先月から耳鳴りがするようになりました。
夜中のシーンとした静寂の中、キーンという自分だけに聞こえる音で、夜もしばらく眠れないことも。。病院に行ってみたけど聴力に問題はなく、もしかしたらホルモンバランスかもね、と。
40代に入ってから何となく不調な日々が増えてきたしなぁ。
やっぱりこれが更年期なんだなと、だんだん体に表れてきたように感じます。
自分のからだと向き合い、これからも心身ともに健やかな日々をおくるため、改めて「更年期対策」を考えてみました。

★朝ヨガや夜ストレッチに大活躍のヨガマット。臭いも気にならず、軽量コンパクトにたためるのでオススメ♪我が家はグレーを愛用しています↓(Amazonサイト)
PROIRON ヨガマット 折りたたみ ストレッチマット 折畳み 6mm
対策その① 運動をする

ウォーキングやヨガなどのは、体力にあまり自信がなくても取りれやすい運動です。
適度な運動は心身のリフレッシュもになり、自律神経のバランスを整える効果も期待できそう。
ドスンという体への振動は骨にいいらしいと聞いたので、ダイソーでエアなわとびを買ってきました。
5分でもやると結構しんどくなるのでけっこう効果があるのかな♪
・朝起きたらまず、ラジオ体操→YouTube観ながらヨガを10分。
・仕事の合間にエアなわとび5分。
・昼食後の眠気覚ましにVoicyを聞きながらウォーキング30分。
しばらくこれで頑張りたいと思います!
★OURHOMEのEmiさんをよく聴いています↓

対策その② 健康的な食事

バランスの良い食事はもちろん、大豆イソフラボンなど、女性ホルモンに似た働きをする食品を積極的に摂ることが大切といわれています。
ビタミンDやカルシウムなど骨の健康を保つ食品も意識して食べていきたいです。油分を控えて、水分をこまめに摂ることも心がけていこうと思います。
ちなみに、腸活に効果的な食事は、更年期対策にもダイエットにも良いらしいですね☆一石三鳥♪
・納豆(発酵食品・大豆食品)
・キムチ
・ぬか漬け
・味噌
・ヨーグルト
・きのこ類(食物繊維が豊富)
・薬膳食材(はとむぎ・きくらげ・クコの実など自分の体質※に合ったもの)
たんぱく質や食物繊維、発酵食品はを毎日欠かさず食べて行こうと思います!
その他、食事では補えないものや必要な成分は、手軽に摂取できるサプリで補うようにしています。(命の母、エクオール、ヘム鉄、乳酸菌、カルシウムなど)
※自分の体質はこちらで調べました。薬膳の勉強にもなるのでおススメです。
↓
Kuracie公式サイト(メノテックライフ)

対策その③ 自律神経を整える

自律神経を整えるには質の良い睡眠がとても大切。
寝る前にリラックスできる時間を作って、睡眠環境を整えるようにしています。
・読書で自然な眠りを誘う
・アロマやお香
・ノンカフェインのお茶
・温かい牛乳
・白湯
・寝る前のストレッチ
21時以降はスマホを観ない、などのマイルールも必要ですね。
まとめ

今回は、更年期を健やかに過ごせるように、自分なりの対策をまとめてみました。趣味や好きなことに時間を使ってリフレッシュしたり、友人や家族との会話を楽しんだり、自分なりのストレス解消法を知っておくことも大切ですね。
ほどよく、頑張り過ぎず、毎日ごきげんでいられるよう自分をいたわってあげようと思います。
「私ってこんなに頑張ってる!偉い!!」って思うだけでも、自己肯定感アップになっていいかもしれませんね♪


↑デリケートゾーンのお悩みに
コメント