主婦に人気の ティファールとニトリのフライパン。口コミを見ても「どっちがいいのかな?」と迷う方は少なくないと思います。
私自身もそのひとり。ティファール→ニトリと使ってきて、今回改めてティファールに買い替えてみたところ、「やっぱりティファール最高!」と感じることが多かったんです^^
この記事では、ニトリを1年間使った正直な感想と、ティファールに替えてわかった良さをレビューしながら、両ブランドの違いをやさしくまとめていきます。
ニトリとティファールのフライパン、どっちがいい?
結論を先にお伝えすると、
- コスパ重視・短期間の使用 → ニトリ
- 長く快適に料理したい → ティファール
という使い分けがいいのかなと思いました。
ニトリのフライパンを1年間使ってみた感想
ニトリのメリット
- 価格が安い
- とにかく軽くて扱いやすい
- シンプルなデザインでおしゃれ
ニトリのデメリット
- 1年ほどでコーティングがはがれて焦げやすくなる
- 強火では火加減にムラが出やすい
👉 まとめると「気軽に買えるけど、長持ちはしにくい」という印象でした。
ティファールに買い替えて感じたこと

焦げ付きにくくて片付けがラク
目玉焼きもお魚もスルッと取れるので、洗い物がグッとラクになります。
料理が美味しく仕上がる
熱伝導率が良く、フライパン全体にムラなく火が通るので料理が美味しくできます。
便利なお知らせマーク
中央の赤いマークが「ちょうどいい温度」を教えてくれるので、調理のタイミングが分かりやすい。
安定感のある使い心地
ニトリに比べると少し重さはあるけれど、その分安定していて安心感があります。
👉 感想としては「値段は高めだけど、その分ストレスなく長く使える」という印象です。
ニトリとティファールを比較表でチェック
| 項目 | ニトリ | ティファール | 
|---|---|---|
| 価格 | 安い | 高い | 
| 重さ | 軽くて扱いやすい | 少し重いが安定感あり | 
| 耐久性 | 1年程でコーティング劣化 | 2〜3年は快適に使える印象 | 
| 調理性能 | 火のムラが気になる、焦げ付きやすいかも | ムラなく加熱、焦げ付きにくい | 
| 特徴 | コスパ重視・一人暮らし向け | 料理好き・家族用におすすめ | 
どっちを選ぶ?タイプ別おすすめ
- ニトリがおすすめな人
 一人暮らしや短期間だけ使いたい方、とにかく軽くて安いフライパンを探している方。
- ティファールがおすすめな人
 家族用で長く愛用したい方、毎日の料理を快適にしたい方、耐久性や品質を重視したい方。
私が選んだのはティファール
1年間ニトリを使ったあとにティファールに替えてみて、「もっと早く買い替えればよかった」と思いました。
確かに価格は少し高めですが、焦げ付きにくさ・調理のしやすさ・長持ち度を考えると、結果的にティファールのほうがコスパが良いと感じています。
インジニオ・ネオ(ガス火・IH・オーブンなどに対応◎)

フライパン28cm(モデルNo.:L38506)
家族4分のハンバーグや餃子も余裕で作れるサイズです。
ウォックパン26cm(モデルNo.:L38577)
深さがあるので炒め煮や煮込み料理にも大活躍!わが家では冬の鍋にもこのウォックパンを使っています。
カラー:IHマロンブラウン・アンリミテッド

本当はブラックかグレーが良かったのですが、色展開がなかったのでブラウンをチョイス。結果、思ったよりも暗めのこげ茶で、素敵なブラウンだったので良かったです♪
取っ手はティファール純正品がおススメ

ニトリとティファールのフライパンは、形状がやや異なります。そのため、取っ手はそれぞれの純正品を使うことが一番安心だと思います。
が、ティファールのフライパンにはニトリの取っ手も使えそうなので、「自己責任」で使ってしまうかも??(ニトリのフライパンにはティファールの取っ手は、形状が違い過ぎてハマらず使えません。。)


まとめ:長く快適に使いたいならティファール
- コスパを重視するなら → ニトリ
- 毎日の快適さや長持ちを重視するなら → ティファール
両方を使った結果、私の答えは「やっぱりティファールにしてよかった!」です。毎年買い替えるとなると、手間もゴミも増えてしまうので長く使える方がいいな、と思いました。
主婦にとって、料理は毎日の大変な仕事。ストレスなく快適に料理するためにも、ご家庭に合った”良き相棒”を選んでいきたいですね♪
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 
  
  
  
   
					 
					 
					

コメント