整理収納アドバイザー2級講座を受講しました

じぶん
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

こんにちは、mayu.です。

整理収納アドバイザーという資格をご存知でしょうか?
いわゆるお片付けのプロのことですね。

新型コロナ流行後、家の片付けをする人が多くなったこともあり、
最近は多くのメディアで取り上げられている注目の資格です。

先日、その整理収納アドバイザーの2級講座を受講しました。
整理収納は単なる家事という位置づけに留まらず、

  • 時間を生む
  • お金が貯まる
  • 自己肯定感が上がる

など、良い効果ばかりだそう。
早く私も片付け後の世界に行ってみたい!

片付けがずっとコンプレックスの私。
答えを見つけようと、今まで本やSNSなどさまざまな情報を探してきたけど
ずっと答えは見つからないまま数十年が経ち。。(当たり前ですが。。)

整理収納の考え方&やり方は何となく分かっていたつもりですが
独学よりも人から説明してもらう方が、理解度が増すなぁと思いました。

今回学んだ中から、整理収納における重要なスキル「5つの鉄則」をご紹介します。
この鉄則を活用して、(やる気のあるうちに)我が家もお片付けを進めていこうと思います!

【5つの鉄則】
①適正量の決定(要・不要の判断をしてから分ける→適正量が見えてくる)
②動作・動線にかなった収納(使う場所の近くに収納する)
③使用頻度別収納(毎日・週1~3日使うものは出しやすくしておく)
④グルーピングの効果(一緒に使うものはセットしておく)
⑤定位置管理(モノの住所を決める)

我が家の片付けの様子をブログに載せていけばどんどん片付いていくかな~
という期待を込めて、ちょこちょこお片付け頑張りマス☆

2022.9.27追記

2週間位で送られてきました☆

無事に合格したということで認定証が送られてきました。なんだか嬉しいものですね♪整理収納アドバイザー2級講座を受けてから意識が大きく変化して、良い意味でのプライドが持てるようになったことが思いがけないメリットでした。毎日の捨て活も少しづつ進んでいるので、これからお片付けブログも更新していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました